top of page
1歳・2歳のこどもへのおもちゃ
自分で遊べるものが限られていた新生児と比較すると、自分でできる、わかることが増えてきます。できた!分かった!という達成感を積み重ねられる、シンプルな繰り返しのおもちゃに夢中になる時期です。定番の積み木あそびや、パズルの入門編である「かたはめ」などもオススメです。
くりかえしのおもちゃ
大人にとってはなんでもないことでも、小さな子どもたちにとっては「なんで?」「何がおきたの?」と不思議に、興味深く映ります。夢中になって何度も何度も、その動きを繰り返し研究する中で「わかった!」「おもしろい!」という発見につながります。まだ誤飲の多い時期なので、大ぶりの玉のものや、飲み込みにくい形状のものを選びましょう。
積み木の入門
遊びの定番、積み木遊びにもチャレンジ!1歳過ぎくらいから少しずつ「積む」ことができてきます。最初はクセのない、シンプルな積み木がいいでしょう。またこの時期は慎重に積むことより、崩したり投げたりする方が楽しい子も多いです。ケガや床や家具へのキズが心配な場合は、シリコンやコルク、布などソフトタイプの積み木もオススメです。
パズルの入門 かたはめ
パズルの入門編にあたる「かたはめ」は1歳半くらいから楽しめます。特にペグがついているタイプは子どもたちもつまみやすく、ストレスなく楽しむことができます。
プルトーイ
足腰がしっかりしてきたら、縦横無尽にお部屋を行ったり来たり、動き回るようになってきます。移動のお供には、いつも一緒にお散歩できるプルトーイを。
ぬいぐるみ・お人形
いつでもどこでも、ずっと一緒にいたいお友達のぬいぐるみさん。本物のお友達のように、子どもたちと一緒にたくさんの思い出を作ってくれるでしょう。
その他のオススメ いろいろ
遊びやすい工夫が嬉しい!はじめての電車遊びにピッタリの定番セット
MICKI社の入門編セット。スウェーデン国内製のクラシックなデザイン
どの面を使うかによって、高さが三段階に代わるユニークな子ども用イス
回すとキラキラ綺麗な光の世界が!子どもが前進を使って回す、大きなコマです
ご紹介した商品以外にも1歳・2歳のこどもにおもちゃのおすすめをご用意しています。ぜひ当店のネットショップをご参照ください。また商品に関するお問い合わせや、おもちゃ選びの疑問、ご相談などありましたら問い合わせフォームよりお気軽にどうぞ!折り返しご連絡いたします。
bottom of page